緊急証言 菅前総理元政策秘書が明かす官邸対応①
東電や保安院が報告していた核燃料の量は実際よりも少なかった。そこへ佐賀大学元学長で、3号機の設計をした専門家から連絡が入る。「Google Earthを見たら、冷却をするためのタービンが津波で建家ごとない。爆発を起こしたら東京も含み、半径300km圏内が吹っ飛ぶ」と
2012年10月19日金曜日
2012年10月15日月曜日
東海村長「闘いこれからが本番」 茨城で脱原発サミット - 東京新聞
![]() |
茨城県東海村で開かれた「脱原発サミットin茨城」 |
日本原子力発電東海第2原発(東海村)の廃炉を目指す市民団体「茨城の環境と人を考える会議」が主催。在職中から国の原子力政策に批判的だった福島県の佐藤栄佐久前知事も参加し、住民ら約550人が集まった。
評論家の佐高信氏の司会によるパネルディスカッションで、根本良一前福島県矢祭町長は「20世紀は人類が自然に挑戦したが、21世紀は自然に敬虔に」と主張。
(共同)
2012年10月14日日曜日
【IWJ】 Independent Web Journal
http://iwj.co.jp/
インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)は、ジャーナリスト岩上安身が2010年12月に設立した、インターネットを活用し、市民に根ざした新しいジャーナリズムのありかたを具現化するインターネット報道メディアです。
全国のデモ、原発問題の講演会、オスプレイ抗議活動などをネット上で生中継します。
http://iwj.co.jp/channels/main/
全国のデモ、原発問題の講演会、オスプレイ抗議活動などをネット上で生中継します。
Ustream 中継チャンネル
http://iwj.co.jp/channels/main/
2012年10月11日木曜日
シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円 - NHK
NHKスペシャル 2012.9.9。
「復興は進んでいない。お金は一体どこに使われているのか。」今、被災地から切実な悲鳴があがっている。
大震災後、被災地復興のためつぎ込まれる巨額の“復興予算”。
シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円 投稿者 tvpickup
「復興は進んでいない。お金は一体どこに使われているのか。」今、被災地から切実な悲鳴があがっている。
大震災後、被災地復興のためつぎ込まれる巨額の“復興予算”。
シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円 投稿者 tvpickup
2012年10月7日日曜日
最悪事態回避 岡田氏「幸運」 原発事故で発言 2012/10/7 東京新聞
岡田克也副総理は六日、三重県桑名市で講演し、東京電力福島第一原発事故について「影響は非常に深刻だ」と述べるとともに、今後の原発利用について「何かあったときに極めて深刻な影響を及ぼしかねないことを考えても、慎重に検討していかなくてはならない」と強調した。
一方、岡田氏は同事故に関し「いろんな関係者が言っているが、これは(ある意味で)非常に幸運だった。最悪の場合は東京圏も含めて汚染される可能性があった」と述べ、最悪の事態は回避できたとの認識を示した。ただ、事故をめぐり「幸運」と表現したことは誤解を招きかねず、波紋を広げそうだ。
岡田氏はこの後の記者会見で「幸運」と発言したことを問われ、「そういう(最悪の)事態になれば、福島ももっと影響が及んで、高濃度(の放射能)で汚染されていた。現状もひどい状況だが、最悪の事態を考えれば幸運に助けられたということ。菅直人前首相も含め専門家も多くの人が(そう)言っている」と述べた。
一方、岡田氏は同事故に関し「いろんな関係者が言っているが、これは(ある意味で)非常に幸運だった。最悪の場合は東京圏も含めて汚染される可能性があった」と述べ、最悪の事態は回避できたとの認識を示した。ただ、事故をめぐり「幸運」と表現したことは誤解を招きかねず、波紋を広げそうだ。
岡田氏はこの後の記者会見で「幸運」と発言したことを問われ、「そういう(最悪の)事態になれば、福島ももっと影響が及んで、高濃度(の放射能)で汚染されていた。現状もひどい状況だが、最悪の事態を考えれば幸運に助けられたということ。菅直人前首相も含め専門家も多くの人が(そう)言っている」と述べた。
登録:
投稿 (Atom)